HSP気質の新入社員へのアドバイス

HSPの新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。

社会人生活は上手く送れているでしょうか。

敏感で繊細なHSP気質を持つ皆さんにとって会社や組織の中での活動は大変な面も多いのではないでしょうか。

私はHSPでありながら何とか会社員生活を過ごしてきました。

大変なこともたくさんありましたが、現役で組織の中にいる人間だからこそお伝えしたいことがあります。

HSPの新入社員の方に役に立つかもしれないことをいくつかアドバイスしたいと思います。

HSP気質を持っている新入社員の方はなるべく無理しない、楽に過ごせるように会社員生活を作ることを目標にしましょう。

なぜならHSPでなくとも、社会人の第一歩は緊張の連続です。

上司や同僚がどういった人なのか分からず戸惑ってしまうことはよくありますし、業務に関してもわからないことだらけです。

HSP気質を持っている新入社員は非HSPの人より繊細に受け取ってしまうのでより疲れやすいかもしれません。

HSPの新入社員におすすめ① ひとりの時間をつくる

まずHSPの新入社員におすすめするのがひとりで過ごす時間を確保することです。

もちろんひとりで過ごしたくないという人は別ですが、HSP気質を持っている人は往々にしてひとりの時間を求めているものです。

会社や組織ではほとんどの場合多くの人と関わることになります。

人と関わることで疲れやすいと感じるHSPの方はひとりになれる時間を早めに見つけましょう。

休憩時間をひとりで過ごすキャラを作ってしまうとこの後が楽になります。

会社の周りを見渡すと同僚とランチ等の社交的な方もいれば、ひとり外出してひとりご飯を食べる人もいると思います。

本来休憩時間の使い方は自由のはずですので、率先してひとりになりましょう。

そして少しでも精神的に休まるように心がけましょう。

ひと昔前に比べてひとりでいることのハードルも下がっています。

ひとりで居たいならひとりで過ごす。自分自身過ごしやすい環境を整えて行きましょう。

HSPの新入社員におすすめ② 物事を考えない時間をつくる

HSPの新入社員の方は敏感であるがゆえに、考え込んだり悩んだりしがちです。

そこでおすすめしたいのが考えない時間を作ることです。

意識的に頭の中を空にする練習をしましょう。

瞑想やマインドフルネスに近いですが、そこまで極めなくても、シンプルにぼーっとする時間が必要です。

何も考えないことは実は難しいのですが、1日のうちの5分10分でも考えない時間を作るとその心地よさに気づくはずです。

休憩時間でも良いですが、出社前や帰宅後に無の時間を作ることで脳を休めることができます。

平日がむしゃらに頑張って休日まとめて休むより、平日に少しでもリラックスできる時間を設けるようにしましょう。

考えない時間を作ることに近いのが何かに没頭する時間をつくるということです。

仕事に没頭できる環境であればそれも良いことですがなかなか難しいですね。

元々趣味があるのであれば社会人になっても続けることをおすすめします。

何かに没頭する時間があるということはオンオフの区別がはっきりとできて、結果的に仕事にもプラスだったりします。

特に趣味がないという方は無理に作れとは言いませんが、何か仕事の気分転換になる好きなものくらいはあった方がいいかもしれません。

どうも思いつかない場合は子どもの頃好きだったもの、夢中だったものを思い出すのもひとつの方法です。

楽しいことはたとえ無駄と思えたとしても人生を豊かにします。

HSPの新入社員におすすめ③ 自分自身に過度に期待しない

自分にあまり期待をしないというのもHSP新入社員にはおすすめの考え方です。

期待をしないというとマイナスのイメージがあるかもしれません。

しかし自分に期待しないことができるとミスをしたときにダメージを軽減できます。

まして新入社員であればミスして当然ですし、わからないこともたくさんあります。

その場面でいちいち受け止めていては余分に疲れてしまいます。

ミスをしても次は気をつけようくらいで構いません。

何より気にしすぎて気が散ってまたミスしてしまうことを防ぐ目的もあります。

最後になりますが、必ず会社より自分を大事にすることが大切です。

繊細で敏感なHSP気質を持っている人は自分を犠牲にするほどにどんどんつらくなってきます。

もちろん時期によって大変なことはあるかもしれませんが、それがずっと続くのであれば仕事を考え直す必要があるでしょう。

定期的に自分自身が無理しすぎていないかチェックする習慣をつけましょう。

精神的な大きなダメージは後になってからでは修復が難しいです。

まとめ

HSPの新入社員にお伝えしたいアドバイスはいかがでしたか?

楽に会社員生活を送れるように意識してリラックスの時間をとること。

また自分に期待しすぎないこと。

ゆっくりと自分のペースを作って行きましょう。

最後にHSPに限らずですが、睡眠や食事はやはり大事です。

極端な偏食や睡眠不足の常態は当たり前ですがおすすめしません。

最後にこれから頑張っていく新入社員の皆さんにおすすめの本を紹介しておきます。

児玉光雄さんの「逆境を突破する技術」です。

タイトルからバリバリのサラリーマンを想像するかもしれませんが中身は少し違います。

これからHSPで新入社員のみなさんは大変なこともたくさんあると思います。

逆境を突破する技術」は仕事や人生においての考え方や休息法など

イラスト入りで読みやすく記されています。

この本は今でも私のお守りなっています。

気になった方は是非一度読んでみてください。

HSPの新入社員のみなさんに少しでも役に立てれば幸いです。

コメントを残す