HSPだから週休3日くらいで働きたい!(心の声)
HSPの皆さんは現在ではどのくらいのペースで働いていますでしょうか。
会社勤めされている方は週に5日勤務、つまり週休2日ではたらかれている方が多いと思います。
もう1日休みが欲しいなんて妄想したりしませんか?
週休3日って憧れますよね。
私もブログのタイトルにするくらいに憧れています。
そんな私ですが今回短期間とはいえ擬似週休3日体験ができたので今回は実録週休3日体験談をまとめたいと思います。
まずは私の仕事形態からご紹介します。
よくある土日休みの週休2日ではなくシフト制の平日休みで週休2日です。
例えば火曜金曜休みのようなイメージです。
連休は取りにくいけれど週5日連続で働いている人は尊敬します。
とはいえ週休2日であり土日のように連休は少ないので繁忙期は休みで疲れが取れないことも多々あります。
どういった週休3日だったかというと、仕事はシフト制なのですが、1週目に3連休、その次の週に飛石ですが週に3日休みがありました。
2週間ですから通常なら休みは合わせて4日のところ、6日休むことができたわけです。
短い期間でしたが、いい面、悪い面と色々感じるところがあったのでまとめていきたいと思います。
HSPが週休3日に感じるメリット

HSPが週休3日を疑似体験した上での良い面は、当たり前かも知れませんが、体力面で楽になるということにつきます。
休みが1日増えるということなので体を休める時間が単純に増えたので回復しやすくなりました。
やはり週休2日では足りないということでしょうか。
疲れの蓄積が緩和されるようで体が軽い感覚がありました。
体が楽になることは予測できましたが、実際に体感してみると普段十分に休息できていないのだと感じられます。
また仕事への意欲も維持できます。
仕事バリバリこなすみたいなことは自分の性格上ありませんが、いつもなら途中でだれてしまうところ維持することができた気がします。
HSPが週休3日に感じるデメリット

HSPが週休3日を疑似体験して感じた悪い点としては、仕事量に対応できない可能性があるということです。
私がこの期間に感じたことは仕事量をこなすことができないかもしれないということです。
休みが多い分、残業をしてしまって結果的にどうなのだろうかと思う点はあります。
現状の仕事量が例えば毎日定時で終わる量であれば週休3日になっても問題ないでしょう。
しかし週休2日の現状で残業しているようであれば到底週休3日になれば仕事が終わらないわけです。
仕事量が多く感じている方は週休3日は厳しいかもしれないです。
実際に擬似体験してみてわかったこと
HSPが週休3日を疑似体験してわかったことがあります。
まずは週休3日になることで仕事以外の時間を充実させることができます。
時間が増えることでより人間らしい生活ができるように思えます。
週休3日が合っているかどうかはその人の働くスタイルによって変わってきそうです。
間違いなく仕事量が多い人には週休3日はおすすめできません。
週休3日を導入している企業はほんの一部ですし、個人的には飛躍的に増えるとは思っていません。
週休3日制が導入できるのは結局人員に余裕があるところになってしまいます。
自分自身の勤め先もそうですが、人手不足が常態化しており、週休3日を選択できるようにはならなさそうです。
何がなんでも週休3日にしたいのであればパートタイマーであれば可能ですね。
地域差もありますがおおむね最低時給900円としてどのくらい稼げるか。
週に4日勤務×4週×8時間と計算して115000也。
もちろん税金等々が引かれますので手取りは少し減るかもしれませんが、この金額で生活できるのであればすぐに週休3日生活に入れるということです。
週休3日制が広まれば1番良いのですが、そんな悠長なことができるのも一部の企業だろうと思います。
人手不足が深刻な業界であればなおさら難しいでしょう。
週休3日には憧れますが、仕事内容、ライフスタイルも考えていく必要がありそうです。
単に休みが1日増えるから全てよくなるというわけでもなさそうです。
今後も週休3日については考察していこうと思っています。
コメントを残す