HSPの休日の過ごし方7選

▽こちらの記事もおすすめです

HSPにおすすめ!お金をかけない休日の過ごし方

HSPの休日の過ごしおすすめをまとめてみた

HSPの休日のおすすめの過ごし方を考えてみました。

HSPのみなさん、休日を楽しめていますか?

繊細で刺激に敏感なHSPのみなさんにこそ休日をしっかり楽しんでもらいたいのです。

趣味やスポーツ、旅行やハイキング、映画やショッピングなど

しっかり休日を楽しんで英気を養っていますか?

休日を楽しんでリラックスできている人は大丈夫ですが

休日の過ごし方が苦手で実はあまり休日を楽しめていないHSPの方も

中にはいるのではないでしょうか。

かくいう私もかつては全く休日を楽しむことができませんでした。

仕事もそんなに好きではないのに休日にこれといった趣味もなく

無駄にごろごろしたりネットしたり……。

これでリラックス出来ればいいのですが

当時の私はなんとなくもやもやしたまま

また仕事へ向かう日々でした。

今の私はかつて楽しめなかった休日を楽しめるようになってきました。

今回はかつての私のように

「休日の過ごし方が下手なんだよなー」と思っている方に

私おすすめの休日の過ごし方をお伝えしたいと思います。

ぜひ参考にしていただければと思います。

HSPの休日の過ごし方 心を整える休日

HSPの休日の過ごし方といっても

趣味や娯楽ばかりにこだわらなくてもいいと思います。

そもそも趣味が充実しているのであれば

休日の過ごし方に悩んだりしませんよね。

まずはHSPのための「心を整える」休日をまとめてみます。

HSPの休日の過ごし方① スーパー銭湯に行く

HSPのみなさんにぜひおすすめしたいのがスーパー銭湯に行く休日です。

スーパー銭湯はご存知老若男女問わず人気の癒し施設です。

大浴場はもちろんサウナや露天風呂、食事処やマッサージ、施設によればマンガや映画が見れたりと

癒しのデパートのような施設です。

お湯に浸かることやサウナは体をほぐすと同時に心もほぐすことができます。

別々のようでつながっているのが心と体。

体を癒す感覚がそのまま心も癒してくれることでしょう。

心身をほぐして

ぼんやり考え事をしたり

何も考えずただぼうっとしたり

HSPだと日々考えることが多くなりがちです。

しっかり心と体をゆるめる休日が過ごせそうです。

▽こちらの記事もおすすめです

今話題のサウナ!「ととのう」のか試してみた

HSPの休日の過ごし方② 瞑想・呼吸法でリラックスする

HSPは日々考えてしまうことが多いことが原因で疲れやすい方も多いと思います。

呼吸法・瞑想なども心身を整えるには有効な休日の過ごし方です。

瞑想をマスターできれば大きな癒しを得ることができます。

しかし経験上習得するには少し大変かもしれません。

HSPが手軽に癒しを得るなら簡単な呼吸法は非常にお勧めです。

不安や焦りなどから呼吸が浅くなることはよくあることです。

呼吸なんて生きていくうえで当たり前と思われがちですが

意外と乱れているものです。

私が実践したものとして

床に仰向けに寝て

鼻からゆっくり4秒吸って口から8秒吐くというシンプルなものです。

おなかに手を当ててが上下するのを感じながら行うのがおすすめです。

ゆっくり吐くことでリラックス状態になることができます。

▽こちらの記事もおすすめです

呼吸法はストレスに効果抜群

もちろん部屋でだらだら、ごろごろすることも良いと思います。

ただ私はだらだら、ごろごろしていると休日の終わりにもやもやが残ってしまって個人的に好きではありませんでした。

紹介した方法はどれも自分から能動的にリラックスしにいっている部分が良いのです。

外に出たり、自ら行動するなど少しの負荷がかかると

気分も変わって休日を楽しめるようになりました。

HSPの休日の過ごし方 軽い運動をしてみる

HSPで日頃運動の習慣がないと言う方は軽い運動を休日に取り入れてみることもおすすめです。

ポイントは「軽い」運動にして無理はしすぎないということ。

特に日頃運動の習慣がないときつい運動は疲れてしまうだけなのでやめましょう。

仕事で疲労困憊のときや体調不良でないかぎりは

体を動かすことでストレス発散や気分転換につながります。

人の身体は元々動くように作られているので

じっとばかりしていると心身の不調の原因になります。

HSPのための軽い運動をまとめてみました。

HSPの休日の過ごし方③ 散歩・ウォーキング

HSPにおすすめの軽い運動の代表が散歩です。

日頃歩く習慣がない方は家の周りを10分~20分程度からで大丈夫です。

散歩などの歩く行為は体力面だけでなくリラックス効果もあるとされています。

散歩の魅力に気づいて楽しくなってきたら

自然ともっと歩きたいと思えてくるでしょう。

可能であれば自然を感じられる場所を散歩コースに取り入れるとより気分がすっきりするでしょう。

公園や水辺、緑を感じられる場所があると良いでしょう。

もう少し運動強度を高めるのであればウォーキングスタイルで歩いてみましょう。

手を振り、すこし早歩きで一定のリズムで歩いていきます。

体力面の向上や反復行動によるリラックス効果を得ることができます。

どちらにしてもたくさん歩くと足に負担がきますので

自身の体調に合わせ、無理のない範囲で楽しみましょう。

HSPの休日の過ごし方④ 軽い筋トレ・ストレッチ

HSPがお家で気軽にできる運動と言えば

軽い筋トレやストレッチが代表的です。

筋トレと言えばきついイメージがありますが

がっしり筋肉をつける必要がないのであれば

負荷を軽くすれば行うことができます。

腕立て伏せの姿勢からひじをつけ、その状態を保つ

「プランク」という筋トレは簡単なのでおススメです。

腹筋を鍛える運動ですが

はじめは10秒くらいからはじめ徐々に時間を延ばしていくというもの。

簡単なので筋トレ初心者にはおすすめです。

簡単ですが腹筋は鍛えられますので

無理のない範囲で行いましょう。

筋トレはちょっとハードルが高いと言う方は

ストレッチもいいでしょう。

体を曲げたり伸ばしたりすることで

血行も良くなってしっかりリラックスができるでしょう。

軽い運動といっても多種多様ですから

自分に合ったものを探してみましょう。

手っ取り早く何か体を動かしたいと言う方は

懐かしの「ラジオ体操」も良いですよ。

子どものころ当たり前にしていましたが

今してみると結構体を使いますよ。

HSPの休日の過ごし方⑤ ヨガ

HSPの方にはヨガもおすすめです。

ヨガはあまり激しく動くものではなく、ゆったりと体をほぐしたり伸ばしたりするので運動が苦手という方でもおすすめできます。

体をゆっくり動かすことに加え、ヨガには先ほど挙げた呼吸法も意識して行うことになります。

心身共にリラックスできるので散歩やストレッチ以外にも少し体を動かしたい方にはおすすめです。

私も実際ヨガ教室に通ってみましたが、初心者向けコースであれば無理なく続けられました。

ヨガのポーズにもいろいろありますが、寝ながらだったり、座ったままできるポーズもたくさんあるので初心者の方にはおすすめです。

私の実感としては肩こりが楽になったので、その感覚が心地よくて続けられたのかもしれません。

▽私のヨガ教室体験の記事もありますので興味のある方はぜひご覧ください。

休職中にヨガ教室通って良かったこと

HSPの休日の過ごし方 達成感を味わう

ちょっと変化球ですが

達成感を味わう休日もいいのではないでしょうか。

HSPはあれこれと考えを巡らせてしまうことも多く

なんとなく日々もやもやしていませんか?

無理のない範囲で作業に集中し達成感を味わうと充実を感じることができます。

作業に集中していると余計なことを考えることを強制的にとめることができます。

達成感といっても大変なものにすると逆にストレスになってしますので

あくまで小さな「達成感」です。

HSPのための小さな達成感を味わう休日の過ごし方をまとめてみました。

HSPの休日の過ごし方⑥ 簡単な料理をつくってみる

HSPが小さな達成感を味わう休日のひとつの提案が

簡単な料理を作ってみることです。

料理の習慣がない方は、簡単な炒め物をつくる程度で大丈夫です。

料理を作るのに慣れていない人は想像より

頭を働かせ手を動かしていることに気づくと思います。

そのおかげで余計なことを考えなくても済みますし

出来上がると達成感があります。

料理は作業のあとに食べるという楽しみもあり実用的でもありおすすめです。

料理が趣味の人は作業のほどよい手ごたえと達成感で気分転換になるともいわれます。

▽こちらの記事もおすすめです

【HSP】考えすぎてしまう人には料理がおすすめ

HSPの休日の過ごし方⑦ パズルを解いてみる

クロスワードなどのパズルを解くのもHSPにおすすめです。

問題に集中することで余計なことを考えなくて済みますし

解けたときの達成感が心地よく感じられるでしょう。

今はスマホのアプリなどでも多様なパズルが楽しめますが

個人的におすすめは

パズル雑誌など実際に手で書いて解くものです。

スマホアプリは手軽で良いですが

スマホはSNSやその他通知等で気が散ってしまうことがあります。

紙に自分の手で書くことで達成感が増すことがあるので

個人的には良かったです。

▽こちらの記事もおすすめです

【HSP】考え込んでしまう人にはパズルをオススメする

物事を成し遂げて得る達成感はそれだけでリラックス効果があるといわれています。

小さな達成感を感じるものを休日に取り入れるのもおすすめです。

HSPの休日の過ごし方 まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は自身の経験を元にしてHSPの休日の過ごし方を6つ紹介しました。

休日の過ごし方に困っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

コメントを残す