
どうも週休3日に憧れる週休2日サラリーマン、ゆるめがです。
みなさん、ストレス溜まっていませんか?
世知辛い世の中に生きていると誰だってストレス溜まるものです。
そんなときは思いっきり家族や友人に愚痴ってスッキリしたい!
……え?できない?
あまり愚痴をこぼしたりするのが苦手な人。
一人暮らしでなかなか人と話す機会が少ない人。
大丈夫です。
実は書くことでストレスが減ります。
実際に私もやってみてスッキリしたのが
今回は
ストレス解消には書く!をお伝えします。
思いの丈を紙に書きだそう
私を含め、感情を表に出しにくい場合は
心の中で延々考えてしまいがちです。
そんなときは
紙とペンを用意しましょう。
そこに今自分が抱えている思いのたけを書いてみましょう。
スラスラと悩みや愚痴を書くことが出来れば大丈夫です。
……え?
どう書いていいかわからない?
私もそうでした。
紙に書くというのは有効な手段と前から言われていて
いろんなところで紹介されているストレス対策法です。
しかしそういわれてもどう書いていいかわからない。
そもそも愚痴や不満をいう習慣がない。
自由に書いてと言われると何を書いていいかわからない。
そういった方はどうすればいいか。
書くことに「気を遣わない」
過去の自分も含め
愚痴や不満がないのではなく、
「愚痴や不満を持つことが悪」と思っている方いるのではないでしょうか。
日頃いろんな方に気を遣われている方も
紙に書くことだけは気を遣わないでください。
例えば本当は苦手だけど波風立てないようにしている同僚がいたとしたら
「○○さんは苦手。波長が合わない。一緒にいると疲れる」
理由はわからないけどなんとなく気分が悪い
「気分が悪い。理由はわからないけどとにかく気分が悪い、気分が悪いから疲れる、最悪」
ルールもなく誰も見ることはないので
ふと思ったことそのまま書けばいいのです。
私も最初は難しかったものの
そのままの思いを書くと連鎖的に書きたいことを書くことができます。
私は願望なんかも書いていました。
「休みたい、遅くまで寝たい」
こんな感じで書いていきます。
最後は手で千切るなり、シュレッダにかけるなりしてゴミ箱へ。
慣れてくると意外にすっきりしてストレスを減らせますよ
ストレスは長くためずに発散を
ストレスをストレスとも気づかず、ため込んでいると
心身に影響が出てきます。
今回紹介した紙に書く方法は
紙とペンがあればどこでもできます。
スマホなどに打ち込むのもいいかとは思うのですが
個人的には
自分の思いの籠った字を書いて破いて捨てるというのが
その行動自体にもストレス発散の効果があるように思えるので
そっちを行っています。
自分に合った方法でどうぞ。
特に嫌なことがあった日、腹が立った日なんかはより有効な方法かもしれませんね。
ぜひ一度おためしあれ。
コメントを残す